TAKAYAMA DX PROJECTとは?
高山市内の企業の方を対象に、デジタル化による生産性の向上や経営革新を促進するためのDX実践的講座を5回シリーズにて開催します。
※実践講座のお申込みには、導入セミナーの参加が必須になります。
企業のデジタル化やDXによる経営革新や生産性の向上を推進するため、必要な知識やスキルを習得し、企業内のデジタル化やDXを実践していく人材を育成することを目的として、9月から計5回のセミナーを実施します。DX実践的講座に参加いただくためには、上記の導入セミナー&事前説明会への参加が必要になりますので、参加を希望される方は、まずそちらにお申し込みください。
「50以上のデジタルツール一覧表」により、自社のニーズに最適なツールが選択できます
2011年、東京大学大学院理学系研究科卒業、大手外資系メーカーに就職、海外の輸出入業に携わり、欧米やアジアで新規ビジネス創出に携わる。動画集客コンサルティング事業としてFunTre株式会社を創立。
海外のWEBマーケティングや、世の中に流行し始めたソーシャルメディアを研究し、優良顧客が自然と集まるWEB戦略の仕組み化コンサルティングを開発。
動画とソーシャルメディアをかけ合わせた独自のマーケィング理論を開発し、
これまで、建設会社、化学メーカー、電力会社、地方自治体、テーマパーク、飲食店、美容院グループ、広告会社、経営コンサルティング会社、セミナー・研修会社、クリニック、歯科医院、治療院、料理教室など、約800社のWEBマーケティングのコンサルティングに携わる。
現在は東京を拠点にコンサルティング会社を経営しながら美容院経営、保育園経営なども行いながらデジタルマーケティングの研究を行い、自身の講座は全国で評判になり海外からも参加者が訪れ、年間140回以上開催
国際的な動画イベントでも各都市でも講演活動を行い、現在は出身地である栃木県や鳥取県、長崎県などでも地域活性化プロジェクトに携わる。
国内の大手メーカーで長年勤務し、製造技術、経営革新および新規プロジェクトの立ち上げ等に従事、グループ内のグローバル分野においてコスト削減や機能改善に関わるプロジェクトを進め、3年連続最高表彰を受賞する。
その後、自治体に入庁し、商工労働部署にて、雇用や産業の創出、働き方改革、デジタル化やDX推進を専門に多くの企業の支援を実施。
FunTreに参画後、企業のロケーションや規模に関わらず、価値ある事業やコンテンツを適切な受け手に届けるためのデジタルマーケティングの体系化に尽力。特に、デジタルマーケティングを活用した地域活性化の分野で、全国の事業推進に携わる。
<専門分野>
Webマーケティング戦略の策定と実行
事業コンセプトの開発
デザインとブランディング
デジタル化・DXおよび業務効率化支援
BtoG(ビジネス・トゥ・ガバメント)戦略
公的補助金を活用した事業推進
新規事業の企画と立案